MENU

News

その他団体

熱中症予防管理者講習のご案内【清水労働基準協会】

令和7年6月1日から、熱中症による死亡災害の多発を踏まえた対策が強化され、労働安全衛生規則第612条の2が施行されました。
基本的な考え方は「見つける⇒判断する⇒対処する」です。現場では、熱中症のおそれのある労働者を早期に見つけ、その状況に応じ、迅速かつ適切に対処し、重篤化を防止するため、「体制の整備」、「手順作成」、「関係者への周知」が義務付けられました。
「令和7年度STOP!熱中症 クールワークキャンペーン実施要綱(令和7年2月28日制定)では、熱中症予防に係る責任体制の確立を図ることとし、衛生管理者、安全衛生推進者等以外の者に熱中症予防対策を行わせる場合は、熱中症予防管理者労働衛生教育(3.5時間)を受けた者等熱中症について十分な知識を有する者のうちから、「熱中症予防管理者」を選任し、所定の業務を実施することとしています。
そこで、清水労働基準協会では「熱中症予防管理者教育インストラクター」による講習を実施することとしましたので、お申し込みください。

1 日時: 令和7年8月7日(木) ① 9時~12時40分 ② 13時~16時50分
2 会場: 清水テルサ 静岡市東部勤労者福祉センター 静岡市清水区島崎町223
3 内容: 「熱中症の症状(30分)」 「熱中症の予防方法(150分)」
「熱中症の災害事例・緊急時の救急処置(30分)」
4 受講料(消費税・修了証・テキスト代含む)
会員 : 8,500円 それ以外の方 :9,500円
5 申込方法
(1) 受講申込書に所要事項を記入の上、受講料を添えて2週間前までに当協会(清水労働基準協会)へお申し込み下さい。
(2) 協会窓口での申込みが困難な方は、申込書をFAXでお送り下さい。FAXが到着後振込銀行口座等を記載した文書をFAXでお送りします。振込確認後、受講票をFAXでお送りします。
※ 請求書・領収書をご希望で郵送料が発生した場合、また振込手数料は申込者でご負担願います。
(3)申込後の取消しは、開催日の7日前までにお願い致します。また、受講者の変更は開催日の7日前までにご連絡下さい。
6 修了証の交付 修了者には、当日「修了証」を交付します。
7 持参するもの(テキストは会場でお渡しします) 受講票、筆記用具
8 受講の申込み・問合せ
清水労働基準協会(静岡市清水区万世町2-7-4) TEL・FAX 054 (351) 4584